講習会のご案内


グーグルのクロームで閲覧できない方は、マイクロソフトのエッジで閲覧お願い致します。            
             *講習会案内:8月~10月(①~⑧)

①安全衛生推進者養成講習

 8月7日(木)、8日(金)です。10人から49人の従業員の方がいる事業所・店舗に必要な資格です。雑居ビルに入居している事業所も対象です。

50人以上の事業所では、安全衛生委員の方に、予定の方に、推奨される資格です。申し込みお待ちしております。

②有機溶剤作業主任者技能講習

 8月20日(水)、21(木)です。有機溶剤(トルエン・シンナー・ガソリン等)を扱う塗料販売・塗装作業・洗浄作業・清掃作業に従事する方に、必要な資格です。1年に1回の作業でも必要です。申し込みお待ちしております。

③職長等安全衛生教育

 9月4日(木)5日(金)です。組長・リーダー等の名称に拘らず、作業者に直接指示される方が対象です。昨年度から「食品製造業」も対象になりました。申し込みお待ちしております。

④玉掛技能講習

 9月9日(火)10日(水)学科、11日(木)12日(金)13日(土)のいずれか1日実技です。クレーンのフックに輪っか(吊り上げリング)を引っ掛けるだけの作業にでも必要な資格です。申し込みお待ちしております。

⑤リスクアセスメント担当者研修

 9月25日(木)です。災害防止には、設備的・人的の両面からの対策が必要です。設備の本質安全化を進める上での実施項目検討に活用できる手法です。又、設備・機械のリスクアセスメント実施は努力義務です。未実施の場合は、監督署より、指導対象になります。申し込みお待ちしております。

⑥5t未満クレーン特別教育

 10月1日(水)2日(木)です。電動で吊り上げ・手動で横移動もクレーンに該当します。年1回だけの作業にも必要です。出先でのクレーン運転も対象になります。申し込みお待ちしております。

⑦フルハーネス型墜落制止用器具特別教育

 10月17日(金)です。建築・解体工事だけでなく、工場・倉庫内の2階以上で、転落防止柵を外して作業を行う場合にも、フルハーネス型墜落制止用器具の着用が必要になります。申し込みお待ちしております。

⑧テールゲートリフター特別教育

 10月22(水)です。トラックの荷台にあるゲート操作する方に必要な資格です。助手の方でも、リフターを操作する方も必要です。申し込みお待ちしております。


令和7年度の案内書と申込書は各コーナーに掲載しています。申し込みお待ちしております。


特別教育等銀行振込先案内(エクセル)(PDF)令和7年度

技能講習等銀行振込先案内(エクセル)(PDF)令和7年度